人気ブログランキング | 話題のタグを見る


気ままな山歩の記録
by loco156
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面
紅葉が見頃の時期となったので紅葉で有名な箕面に、おじさん3人(I氏、E氏、A氏)と行って来ました。出発点の阪急箕面駅に着くと、ハイカーや参詣者でにぎわっていた。我々も準備もそこそこに歩き出す。今年の紅葉は、冷え込みが遅かったのか、発色が良くなく、中には紅葉前に先端から枯れているものも見受けられた。

[本日のコース]
箕面駅-瀧安寺(ろうあんじ)-大滝-箕面川ダム-政の茶屋跡-立体方位盤-開成皇子墳墓(最勝ヶ峰山頂)-北摂霊園東屋-勝尾寺園地-勝尾寺。

滝道を大滝まで歩き、その後一目千本を登り箕面川ダムに寄って政の茶屋にでる。
政の茶屋跡から東海自然遊歩道をあるき、最勝ヶ峰のピークである開成皇子の墓に到着。そこから少し歩いた所で、左に道をそれて踏み跡を行くと突然展望が開け、北摂霊園の最上部にある東屋の上に飛び出す。
東屋は展望もよく、良く整備されているので休憩には持ってこいだが、霊園から何か言われるかもしれない。でも管理棟はは遥か下だし、此処で昼食タイムとした。昼食をしているとI氏から此処で思いがけなく三角点を発見したとのことなので言われた方向を見ると、東屋への登り口の横に、自然石で囲まれた四等三角点が見えた。何で、石で囲ってあるのか?。恥ずかしいから… なんてあるわけ無いやろ(--〆)。

ゆっくり食事をしていると寒くなってきたので、此処を最高点として下山する事にした。下山は、元の東海自然遊歩道に戻り、少し戻った所から勝尾寺に向けて樹林地帯を抜けてゆき、開けた所に出るとそこは勝尾寺園地。山歩きは此処で終了となり、後は勝尾寺拝観で、単なるおっさんの観光客となる。 勝尾寺のだるまさんの多さにゃ びっくりしたのぉ!!。

05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_21595859.jpg[滝道]

05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_2205239.jpg[瀧安寺と弁財天]
白雉元年(650年)に「役小角」が箕面の滝で修行し、箕面寺を建立したのが始まり。境内奥の弁財天は日本最古といわれ、日本四大弁天に数えられます。また、天正年間(約400年前)に「箕面の富」

05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_22226100.jpgを発行した、宝くじ発祥の寺としても有名。尚、箕面山天上ケ岳が役の行者の終焉の地で享年68歳だったそうです。超人も歳には勝てなかった?。

05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_221287.jpg[箕面滝]
高さ33mの雄大な滝。箕面の名前は、木々の間から流れ落ちる滝の形が「箕」に似ていたことに由来しているという説もあります。

05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_2219827.jpg[明治の森箕面国定公園]
東京八王子の「明治の森高尾国定公園」まで続く全長1697kmの遊歩道である東海自然歩道の入り口でもあります
05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_13381182.jpg[箕面川ロックフィルダム]
箕面大滝の上流にある。箕面川は暴れ川の為、かって度々洪水になっているのを防止する為に建設された。
05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_13372698.jpg[立体方位板]
展望が利かないこんな場所に方位盤がある。その意味は??。
05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_13374992.jpg[最勝ヶ峰頂上の開成王子の墓(530m)]
勝尾寺を建立した人(光仁天皇の皇子)の墳墓
[北摂霊園東屋とひっそり三角点(598m本日の最高点]
此処からの展望は中々の見物です。でも、日影は寒かった(冬の到来を感じさせます
05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_22352634.jpg05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_1315318.jpg
05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_1455095.jpg

05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_22195263.jpg[勝尾寺]
善仲・善算兄弟が構えた草庵を、開成皇子が弥勒寺と命名。その後、六代座主・行巡のとき清和天皇から「勝王寺」の寺号を賜り、寺側は王は天皇を憚るので尾と差換えて「勝尾寺」と号した。又 本来宗派真言宗だが、法然が最後を迎えた二階堂と言う僧堂だけは浄土宗。尚、清和天皇を始祖とする清和源氏の将軍たちの尊崇する所となると共に、その寺号から勝利祈願の寺として広く武将たちの帰依を得た。
・勝ち達磨
05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_1327041.jpg05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_13271673.jpg
05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_1328511.jpgかわいいしょ!!。
05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_1323523.jpg・御砂踏み場…弘法大師縁の四国88ヶ所霊場より持ち帰られた砂を踏む事に依って各霊場に御参りした事と同じ功徳が与えられると言われている。
[多宝堂と本堂]05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_13575096.jpg05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_13581459.jpg
[参道の紅葉]05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_140398.jpg05/11/21 おじさん仲間と行く紅葉の箕面_e0050472_1402499.jpg

写真アルバムへGo>>
by loco156 | 2005-11-20 14:07 | H17 箕面 最勝ヶ峰
<< 05/11/23 従妹の油彩屏... | Top-page | 05/11/13 薊岳・明神岳 >>